今日(7/8)のファンダメンタルズ情報

トランプ氏、日本に25%関税を通告-8月1日まで3週間の交渉猶予

トランプ大統領は米東部時間7日、日本からの輸入品に25%の関税を賦課すると発表した。4月に発表した税率を1ポイント上回る水準だ。発効日は8月1日で3週間ほどの猶予期間が与えられた。

  トランプ氏は石破茂首相に宛てた書簡のコピーを自身のソーシャルメディア、トゥルース・ソーシャルに投稿。書簡の中で、日米の貿易関係は「残念ながら、相互主義とはほど遠い」とし、「8月1日から、米国に入るあらゆる日本製品にわずか25%の関税を課す。セクター別の関税はこれとは別になる」と説明した。

  「貿易赤字の不均衡をなくすのに必要な関税に比べれば、25%という数字ははるかに低いことを理解してもらいたい」と主張。 「日本や日本企業が米国で生産するなら関税はなくなる。承認が数週間で得られるよう全力を尽くす」とする一方で、日本が米国に対する関税を引き上げるなら、25%の関税率を一段と引き上げる意向も示した。

  日本政府は8日午前、官邸で米国の関税措置に関する総合対策本部を開催し、今後の対応を協議した。石破首相は、米側から8月1日の新たな期限に向けて「日本側と協議を速やかに進めていきたい」と提案を受けたと説明。今後の交渉については国益を守りつつ、合意の可能性を精力的に探る方針を強調した。

【米国市況】円下落、トランプ関税25%の発表で対ドル146円台乗せ

7日の外国為替市場では、ドルが大半の主要通貨に対して上昇。トランプ大統領が日本と韓国からの輸入品に25%の関税を賦課すると発表し、円と韓国ウォンが特に大きく下げた。

トランプ氏は報復に動かないよう日本に警告した。

三井住友信託銀行米州部マーケットビジネスユニットの山本威調査役は、新たな関税率の発表を受けたドル・円相場について、「25%の関税率でそのままいくとは思えず、交渉の材料とされていることを踏まえれば、中期的に円売りが続くとは思わない。しかし交渉の進展には時間がかかると思われ、短期的には一段の円安に注意が必要かもしれない」と指摘。

  「貿易交渉の先行き不透明感に加え、参院選を控えた政治的な不透明感の高まりを受け、雇用統計を受けたドル買い・円売りに拍車がかかった格好だ」と述べた。

  トランプ氏は関税率を通知する書簡を公開し始めた。日韓のほかには、マレーシアとカザフスタンに25%、南アフリカに30%、ラオスとミャンマーに40%の関税を発表した。

  ホワイトハウスのレビット報道官によれば、各国への書簡はトランプ氏がソーシャルメディアでも公開する。近日中に追加の書簡が明らかになるという。

  ステート・ストリート・グローバル・マーケッツの新興市場担当シニアストラテジスト、ニン・スン氏は「トランプ関税がセンチメントを重くしており、リスク資産には良くない日になった」と話した。


コメント

タイトルとURLをコピーしました